いつのまにかずいぶん冷え込んできましたね。
お天気よくってまぶしいな~と窓から見ててもいざ外へ出ると風が冷たかったりして。
はやとも私もまだまだ薄着。
どうにかせねば・・・。
本格的に寒くなるまではお天気の良い日は公園で遊ばせたいなと思って、
お友達に声かけてもらったり声かけたりして公園に行ったりしています。
お友達が一緒だと無駄に動き回ってくれて夜もすんなり寝てくれます。
(というか疲れて帰ってきてぐずりそうになるくらい)
そしてそれに付き合わされる生後2ヶ月にもならないあきですが、
はやとのときにたんまりお世話になったスリングが復活!
小さすぎてスリングの生地があまりまくって最初戸惑いました。
スリングでわたしとあきは密着してて温かいし、授乳ケープ代わりにもなるし
荷物を減らしたい私にとってはなくてはならないベビーグッズです。
(でも、今回りみ~んなエルゴのベビキャリを使ってます。
ちょっと使ってみたい気もする・・・)
はやとは少し落ち着いてきたのかなという気がします。
平日のお風呂も3人一緒。
カラスの行水どころではないのですが・・・・
お風呂というより3人一緒のイベントみたいな感じで楽しんでいます。
だんなさんのいるときは
私とはやとが先に入って、体や頭を洗い、私とだんなさんが交代。
パジャマを着て、あきをお風呂に連れていく。
男3人のひと時を過ごしてもらって、はやとがあがってきて数分後にはあきが・・・。
どちらにせよ忙しいです。
ま、こんなものなのかな~。
でも、お肌が弱い私ですが、意外とこういう「適当なお風呂」のほうがお肌の調子はいいんですよね。
あきは少しずつ表情が出てきました。
はやととあき、そっくりだけど、
この前ふと、あきのほうがだんなさんに似てるかもと思った瞬間がありました。
さて、どうなることやら。
家事はあいかわらず洗濯比率高し。
食事のほうは、台所が一種の逃げ場みたいな感じなので
食事はそれなりに作れています。
あきが静かなときは、はやととお菓子作ったりもしています。
実家にいた間に
、「あな吉」さんに出会い、
図書館であな吉さんの本を借りまくっています。
あと、なかしましほさんのお菓子も。(アオイちゃん、私も作ってるよ~)
買い物もコープと宅配を利用しています。
なので、野菜なんかはけっこうお値段かかってるのですが、
買い物になかなかいけない分、食費はどうにかやりくりできてる感じかな?
お酢一本買いにいっても、ほかにもなんか買っちゃったりすることを考えたら
家にあるものだけでなんとかやってます。
たまに冷蔵庫がからっぽになって、
達成感はあるんだけど、「明日買い物行けなかったらどうすんべ」と思ったりも。
お菓子も材料さえあれば作れますしね。
ちょっと生活のリズムが出てきたかなという感じです。
スポンサーサイト